ハッコウする!第24回JSDG全国大会開催
◆大会テーマ : ハッコウする!
~日本の最深部でグローバル戦略とテクノロジー活用を思索する~
◆開催趣旨
50年ぶりに大阪で万博が開催され、猛暑の中でも連日多くの方が入場されています。技術的な先進性、哲学的な問いかけが評価され、大きなインパクトを残しつつあります。人の考えや行動は、AIや動画技術をはじめとする先進技術が社会実装される中で大きく変化しています。
この変化の中で。
発光 : 新しいことが生まれ、輝きを放っている。
発酵 : 老舗、伝統企業においても、変化は起こり続けている。
発行 : 新たな常識や規範が生み出されている。
グローバルとローカル。守りと攻め。内省によって前提を疑い、多くの対話の中で前提を変えて行く、そのキーワードとして「ハッコウする!」というテーマを掲げ、全国大会を実施いたします。
1. イベント概要
開催日程
2025年10月18日(土) 13:30〜
会場
下呂温泉 小川屋(下呂駅から徒歩7分、無料駐車場あり)
岐阜県下呂市湯之島570 Tel:0576-25-2118
対象
会員・非会員問わず参加可能
2. プログラム概要
※内容・時間は変更になる場合があります
12時30分 受付開始
13時30分 開会挨拶
13時35分 会長挨拶
13時45分 テーマ:全国大会開催地である下呂市におけるDX活用について
ご講演:岸 和良(きし かずよし)様
住友生命保険 エグゼクティブ・フェロー デジタル共創オフィサー
概要
2022年より、下呂市役所の職員を対象とするDX研修を実施したことがきっかけで、職員自身が、市民も巻き込んだDX活動推進がスタート。DXを理解する研修がもとになり、新しいビジネスモデルとしても動きが出つつある「イマココ」について。
略歴
生命保険基幹システムの開発・保守、システム企画、システム統合プロジェクト、生命保険代理店の新規拡大やシステム標準化などを担当後、健康増進型保険“住友生命「Vitality」”のITプロジェクトリーダーを担当。現在はデジタル共創オフィサーとして、デジタル戦略の立案・執行、社内外のDX人材の育成活動などを行う。
14時25分 テーマ講演1 下呂から、コンパクト&グローバルな日本酒づくりについて
講演:上野田 又輔 様 天領酒造株式会社 代表取締役
概要 :創業(延宝8年 1680年)より、345年続く日本酒製造の老舗でありつつ、世界10カ国に輸出をし、大きく事業を変化させておられます。何を変化の起点にされ、どのように変革を進められているのか、酒造りならではの働き方改革も含めてご講演をいただきます。
略歴:岐阜県下呂温泉生まれ。 東京農業大学 醸造科学科卒業 日本食研株式会社新卒入社、ケーオー産業株式会社出向。都内スーパーマーケット担当。退職後、下呂市と姉妹都市交流を続けるフロリダ州ペンコーラにて留学(地域の国際交流に協力しつつ、フロリダ州 ペンサコーラ州立大学に入学、卒業後ニューヨークへ移住。Wine of Japan Import, Inc(ニューヨーク州) にて自社製品の拡販に従事。約6年間のアメリカ生活を経て家業である天領酒造株式会社へ入社。9代目社長就任。
15時05分 テーマ講演2 旅館業の未来を拓くDXと人材育成
講演:野村慶朗 様 下呂温泉 小川屋 取締役社長室室長
概要:インバウンド需要が高まる中、旅館業においては、新たな姿へと進化するためのDXへの取り組みに、多くの経営者が関心を寄せています。当地下呂温泉において、最上級スイートルーム「碌間~弐・参・肆・伍~」をオープンされ、またSNSにおいてストーリーをショート動画配信されるなど、新しい活動をされています。また、若手日本人スタッフの活躍を促す組織づくり、DX推進における世代ごとの差の乗り越え方、そして外国人材のキャリア育成と定着事例についても、実践的なお話を伺います。
略歴 2011年、大阪商業大学 経済学部卒業の後、岐阜県立海津特別支援学校 常勤講師、2014年から岐阜県職員として岐阜県立郡上特別支援学校の教諭となられる。
2020年、岐阜県職員退職後、株式会社小川屋に入社。取締役社長室室長として現在に至る。
15時45分 休憩
15時55分 会員発表 ヒューマノイドロボットの社会実装
〜発幸企業(幸せ発信企業)を支えるヒューマノイド発行航元年。さあ、ちょっとだけ発講してみんなで発交しましょう〜
発表:内田 仁一様 日本システムアドミニストレータ連絡会 正会員
16時05分 パネルディスカッション
テーマ講演をいただいたお二人にご登壇いただき、会員発表された内田様がナビゲータとして、本日の内容を元にしたお話をいただきます。
16時55分 全体ラップアップ
17時00分 閉会挨拶
(※全国大会終了)
18時30分〜 懇親会
全国大会終了後、会場となります小川屋様にて懇親会を実施いたします。
小川屋様での宿泊も可能です。懇親会費、宿泊費は、会員・非会員とも同額です。
3.参加費
全国大会参加費
会員 無料
非会員 2,000円
懇親会+宿泊(小川屋)
25,000円 宿泊費、懇親会費、入湯税、宿泊税が含まれます。
お部屋は4人部屋か5人部屋になります。
懇親会のみの場合
14,000円
4.申し込み方法
下記リンクより、お申し込みください。
参加費につきましては、下記銀行口座に振り込みをお願いいたします。
振込先
十六銀行 美濃支店
銀行コード 0153 支店コード 253
口座番号 1489061
口座名義人 JSDG 熊﨑 孝典
キャンセルの取扱い
キャンセルの場合は、できるだけ早めに、事務局までご連絡ください。非会員の方の参加費は返金いたします。宿泊、懇親会につきまして、キャンセル可能な範囲で対応いたしますが、状況に応じてご返金できない場合があることを、ご承知おきください。
5.後援
(決定次第、掲載いたします)
6.その他
・全国大会は、ITコーディネータ資格者にポイント付与予定です。
・無断撮影・無断録画、無断録音はお断りします。
・受付時に受付にて名刺2枚をご用意ください。
1枚は名札に、1枚は参加記録として事務局にてお預かりいたします。
・会場までの交通、宿泊、飲み物は各自でご手配ください。
・翌日10/19(日)オプショナルツアーも検討中です
以上、ご確認いただき、ぜひご参加を検討ください。
万博のあとは、下呂でハッコウ!