2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編(初級):UiPathアカデミーについてもう少し詳しく/まずは見ておくコースについて】 前にRPA体験談【導入編:Uipathアカデミーでの自宅学習について】を書きましたが、もう少し詳しくご案内します。 ちなみに「UiPathアカデミー」は、UiPath社の「完全無料のオンライン学習サービス」です。 htt […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編(初級):Clickできない/まず触ってみよう[その1]】SimulateClickで確実なクリック ここまでの実践編は、私の備忘録に近いもので 初心者の方には難しかったかもしれません。 これからは【初級編】と称して 初めてUiPathに触った人が困るポイントについても、随時お話していきます。 […]
2019年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【事例編:RPA(UiPath)で大幅な効率化を実現】 効率化という観点では、自部署だけでは無く、社内全体の業務を対象にできると、パフォーマンスは最大化できます。 そんな事例を紹介します。 ■RPAの概要 ・毎朝、7時からの1時間で3000人分が毎日入力するシステムを代理入力 […]
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 阿久津恵子 ブログ 令和初の情報処理技術者試験 こんばんは、阿久津恵子です。 明日8月14日は令和元年度秋期試験の申込み締切ですね。 私は数年ぶりに受験を決めて、申し込みました。 科目は『情報処理安全確保支援士試験』です。 過去(すごい昔…(笑))に ネッ […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:UiPathのUiExplorerでUi要素の詳細を調べる】 【Ui Explorerの活用方法】 今回はFind Children で使う、SelectorやFilterを探すのにUi Explorerを活用する方法について説明します。 ポイントは左の […]
2019年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:UiPathのFind Children(子要素を探す)を使って範囲内の全てを処理する】 Find Children(子要素を探す)のアクティビティについて説明します。 ここで範囲を指定して、範囲内の処理に進みます (処理:GetAttribute:表示名や行番号・列番号を取得や クリックなど) 2020/9 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 阿久津恵子 ブログ 東京ミニ研「競争法コンプライアンス」&「ロボットプログラミング授業の事例発表」を開催しました。 こんにちは、JSDGの阿久津恵子です。 7月27日に第60回JSDG東京ミニ研を開催しました。 メインテーマは 「競争法コンプライアンス ~事例と動向、IT産業への影響について考える~」 会員の矢ヶ崎さんより、 『独占禁 […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【事例編:作ってきたRPAともう一つの効果】 今回は、事例編と銘打っていますが、私のRPAを使ってきた感想を絡めてお話していきます。 どんなRPAを作ってきたか? RPAの一つであるUiPathでプロジェクトを作り始めて、1年半強経ちました。 今のところ、作成したロ […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:UiPathのGet Attribute(属性を取得)行番号や名前を取得する】 Get Attribute(属性を取得)についてお話します 慣れてくると、このアクティビティも良く使います。 Attributeは属性という意味です。 “aaname”=elementの名前 &# […]
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【目次(主にUiPathについて書いています)】 日記も大分たまってきましたので、目次を作りました。 01 RPA体験談【導入編:RPAとは】 RPAの特徴について 1.「 […]