2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:UiPathのデータテーブルの出力 WriteCSVと WriteRange】 データスクレイピングや、各種のデータを統合した後の出力についてです。 今回はWriteRangeの2通りの振る舞いと、WriteCSVの用途、(私の)ファイル名のコツについてお話します。 私が主に使う出力アクティビティは […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:UiPathのDataScraping データスクレイピング 上手く出来ないとき 】 さて、データスクレイピングです。 Python等のプログラミング言語で無く、ノンコーディングで出来るということで、RPAの目玉になっているような気配もあります。 確かに簡単にできるときのデータスクレイピングはあっという間 […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:Invoke Workflow File(ワークフローファイル呼び出し)の引数の使い方 】 前々回 Invoke Workflow Fileの裏技的な使い方をご案内しました。 今回は、Invokeの本来の使い方を。 Invoke Workflow File(ワークフローファイルを呼び出し)は、 複数のxamlを […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 阿久津恵子 イベント アンケート結果:研修会「プログラミング教育必修化は社会をどう変えるか?」 こんにちは、JSDGの阿久津恵子です。 6月8日(土)に開催した 「プログラミング教育必修化は社会をどう変えるか?」 参加者アンケート結果がまとまりましたので、ご紹介いたします。 ※本イベントの開催概要はこちらを御覧くだ […]
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:DataTableから必要分を抽出する 該当が無い時Nullのエラー回避】 (2022/11/9追記) .Count() と書いている箇所を .Rows.Count() と直しました。 (2021/10/6追記) DataTableが空(=null)のまま、DateTableを動か […]
2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:Invokeを使って他のプロジェクト(フォルダ)のxamlのアクティビティを利用する 】 開発をしていると他のプロジェクト(フォルダ)のxamlを見に行きたくなることがありませんか。 私はあります。結構頻繁にあります。 その時に使えるのが、InvokeWorkFlow(ワークフローファイルを呼び出し)を使い […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 阿久津恵子 イベント 研修会「プログラミング教育必修化は社会をどう変えるか?」を開催しました。 こんにちは、JSDGの阿久津恵子です。 先日6月8日(土)に、JSDG主催の研修会 「プログラミング教育必修化は社会をどう変えるか?」 を開催しました。 参加者は約50名で、教育現場で業務に携わられている方もいらっしゃい […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【実践編:Input dialog(入力ダイアログ)の選択肢にExcelの一覧を使う】 前回から大分空いてしまいました。申し訳ありません。 ここからは実践編として、UiPathでの設定のハックというか、私が知って役立ったことを記載していきます。 UiPathを使っている方に向けて書きますので、 そうで無い方 […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月4日 阿久津恵子 お知らせ DX人財検定(ITBT検定)モニター受験を実施しました こんにちは、JSDGの阿久津恵子です。 DX人財検定(ITBT検定)をご存知でしょうか? JSDGの特別会員の有賀貞一様が会長を務めてらっしゃる「日本イノベーション融合学会」で実施されており、ビジネスとIT をクロスオー […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 鹿子木真理子 ブログ RPA体験談【導入編:UiPathのNullの扱い】 どんなシステムでもそうですがNullは結構扱いが難しいと思います。 まず読み込みや処理の時にNullのデータがあると、エラーになります。結構な頻度で。 判定するときは、VBAだと、IsNull式ですが、 UipathはV […]